日本酒/生酛造りとは

すし会席 鮮太

2021年05月29日 12:31

鮮太では、様々な日本酒をおいていますが、本日はそのうちの1本をご紹介いたします。

生酛(きもと)純米 本辛 圓(まどか)

麓井酒造株式会社

庄内平野・鳥海山麓にある小さな蔵元です。

厳選した材料を贅沢に使い、昔ながらの生酛(きもと)づくりという製法で日本酒を作っています。

生酛造りとは、古来からの日本酒の造り方で、仕込み水や空気中に存在する微生物の作用により、お酒のもと「酒母」をつくりお酒を醸す方法です。

特徴として、キレがよく、多種多様な有機酸により味わいが深い事があげられます。

麓井の定番であるこの辛口純米酒は、和食全般と相性が良いのですが、特に寿司は相性が抜群に良い事で知られています。

300mlの飲み切りサイズの冷酒です。



その他の飲み物は、鮮太の公式HPをご覧ください。
https://www.sushikaiseki-senta.jp/

お問い合わせ・ご注文等は電話にて
すし会席鮮太 TEL053-577-1797







関連記事