2014年02月23日
法事のご案内
鮮太の法事は年間約300組の
お客様がご利用されています。
(平成25年調べ)

★だから安心!★
★鮮太の法事★
【初めての法事でも安心】
法事の段取り・流れ等は何度も法事を経験しないとわかりにくいものです。
鮮太では、初めて法事をされるお客様のお悩みにも相談に応じています。
どんなささいなことでも構いません、お気軽にお尋ねください。
【まずはランチで下見にいらしてください】
鮮太を利用した事の無いお客様へ。
平日の昼間はランチがお得!寿司がメインの会席をお膳にのせてお出ししています。
ランチといえども使っているネタは通常の会席と同じ物です。
大切なご親族様を迎えての法事です。入ったことの無い店に突然行くのは不安なものですよね。まずはランチを召し上がってみてください。
ランチの詳細については公式HPからどうぞ。
【イスとテーブルの席】
1階の客室は畳の上にイスとテーブルを置いた席になっています。ピンクと茶色のカラー畳で和モダンな雰囲気が漂う人気のスペースです。足や腰が不自由なお客様から大変喜ばれています。
【大小多数の個室を完備】
最大で70名様まで入れる大広間があります。又、人数に応じた様々な大きさの個室を多数完備しています。相部屋になるようなことは絶対にありません。
料理のイメージ写真や値段設定は公式HPへ!
http://www.sushikaiseki-senta.jp/houji/index.html
★だから美味しい!★
★鮮太の法事料理★
【寿司がメインのメニュー構成】
よく寿司屋で会席料理を注文すると、寿司が少ない(3~4ヶ位)ことがありますが、
鮮太では寿司の数をもう少し多めにしています(大体6~7ヶ位)。会席料理と言えど、寿司屋のメイン料理は寿司であると考えています。一番食べて頂きたいのは寿司なのですから。
【素材の持ち味を大切にしています】
寿司屋である鮮太にとって、素材選びは真剣勝負です。市場では数ある食材の中から特に鮮度の良い物を選んできます。そんな新鮮な素材はシンプルに調理した方が、食材の美味しさを直に味わえることが多いものです。世間では創作料理が流行っているようですね。しかし、変わったソースをかけたり、すり潰したり、裏ごしたり、・・・等は素材の持ち味を台無しにしてしまう事が多い気がします。鮮太での調理方法はシンプルかつ大胆です。例えば、殻付きホタテのバター焼き・伊勢海老の鬼殻焼き・蒸したらばがに等はすでに大変喜ばれているメニューです。
【生物が食べられなくても大丈夫】
生物抜きの寿司をおつくりいたします。刺身は火が通った料理に変えられます。その際、ご希望の料理があれば出来る限りご対応させていただきます。又、苦手な食材はお出ししません。
事前にお知らせください。
【お子様料理】お子様の年齢に合わせて2種類の料理をご用意できます。また、苦手な食材が多いお子様等の料理は別途相談ください。出来る限り対応させていただきます。
【飲み物の種類が豊富 ノンアルコールも】
飲み物の種類が豊富なので、様々なお客様のご要望にお応えできます。
焼酎や日本酒も様々な種類を用意しています。こだわりの国産ワインも人気です。
また、お酒を召し上がられないお客様の為の、ノンアルコールビール等も好評です。
【温かい料理】
当然の事ですが、温かく調理したものは出来る限りお客様がお見えになってからお出しいたします。
【料理のペース】
お酒を召し上がらないお客様が多い場合には、料理を召し上がるペースが速くなりがちです。そんな場合、次の料理がなかなか出てこないと場がしらけてしまいます。鮮太ではそうならない様に接客スタッフと料理人が細かな連絡を取り合っています。
【出前・宅配の料理】
世間一般的に出前の料理(仕出し)は使い捨てのパックに入っています。
鮮太ではこうしたパック料理もできますが、あまりオススメはしていません。
私は料理人として、一人前数千円もする料理をパックの様に味気ない容器には入れたくないのです。鮮太では、陶器や漆器の器に料理を盛りつけてお届けいたします。
食後に回収に伺います。ご自宅にいながらでも、なるべく店と同じ料理を召し上がって頂きたいのです。
【値段が高い料理と安い料理の違いは】
値段設定ごとの写真はありません・・・というより写真は撮れないのです。
なぜなら、鮮太ではお客様の好みや年齢層などにあわせて料理内容や品数を決めるようにしています。おきまりの写真を撮ってしまうと、お客様の細かな要望にお応えしづらくなります。さらに、会席料理には旬の食材がつきものです。写真をとってしまうとこうした食材も使いにくくなってしまいます。
値段の違いは、主に刺身の内容、寿司のネタによってかえています。それ以外の料理は、市場での仕入れ具合によってかわります。お客様と相談の上、最適な会席料理をご用意させていただきます。
【創業35年、地元の皆様に愛され続けている味です】
玉子焼き・穴子やタコの煮加減・だし汁の取り方は大将の腕の見せ所!生魚の鮮度以外にもこだわり続けた味があります。
【ご住職様や神主様が会食に来られない場合】
お料理や引き出物を、鮮太から直接ご住職様や神主様にお届け(宅配)することもできます。
ご相談の上お申しつけください。
料理のイメージ写真や値段設定は公式HPへ!
http://www.sushikaiseki-senta.jp/houji/index.html
★だから便利★
★鮮太の法事★
【送迎バスでラクラク】
ご指定頂いた場所(お寺・ご自宅等)まで送迎いたします。大人数なので移動が大変・自動車の運転ができない・遠方から来られるご親族様が鮮太までの道がわからない・移動手段無い・お酒を召し上がるお客様が多い・・・・・等々、様々な理由で送迎バスが必要になると思います。予約時にバスの要否をご相談ください。
【駅まで徒歩3分の場所】
新所原駅に近いので、電車でお越しのお客様は帰りがラクラク。
【営業時間外でも大丈夫】
はじめに会食をしてから法要を行いたいという場合もあります。
その場合、食事開始の時間が午前10:00位からとなる場合もありますが、喜んで対応させて頂いております。
また、法要開始の時間が遅いため、会食開始の時間が午後2:00や3:00からといった時間になることもあります。通常は準備中(中休み)の時間ですが、喜んで対応させて頂いております。
【来店時間が遅れる場合も、早まる場合も上手に対応します】
法事のすすみ具合により、来店時間が早まったり遅れたりすることもあります。
そんな場合でもスムーズに対応させていただきます。
【こだわりの引き出物を】
一言で引き出物と言ってもその種類や組み合わせは千差万別。さらに、法事には不向きな商品もあります。選ぶのにも迷ってしまいます。鮮太ではお客様と一緒に商品をお選びしています。事前に引き出物をご自宅等へお届けしたり、ご親族様のお宅に直接配送(宅配便使用)することもできます。
料理のイメージ写真や値段設定は公式HPへ!
http://www.sushikaiseki-senta.jp/houji/index.html
お客様がご利用されています。
(平成25年調べ)
★だから安心!★
★鮮太の法事★
【初めての法事でも安心】
法事の段取り・流れ等は何度も法事を経験しないとわかりにくいものです。
鮮太では、初めて法事をされるお客様のお悩みにも相談に応じています。
どんなささいなことでも構いません、お気軽にお尋ねください。
【まずはランチで下見にいらしてください】
鮮太を利用した事の無いお客様へ。
平日の昼間はランチがお得!寿司がメインの会席をお膳にのせてお出ししています。
ランチといえども使っているネタは通常の会席と同じ物です。
大切なご親族様を迎えての法事です。入ったことの無い店に突然行くのは不安なものですよね。まずはランチを召し上がってみてください。
ランチの詳細については公式HPからどうぞ。
【イスとテーブルの席】
1階の客室は畳の上にイスとテーブルを置いた席になっています。ピンクと茶色のカラー畳で和モダンな雰囲気が漂う人気のスペースです。足や腰が不自由なお客様から大変喜ばれています。
【大小多数の個室を完備】
最大で70名様まで入れる大広間があります。又、人数に応じた様々な大きさの個室を多数完備しています。相部屋になるようなことは絶対にありません。
料理のイメージ写真や値段設定は公式HPへ!
http://www.sushikaiseki-senta.jp/houji/index.html
★だから美味しい!★
★鮮太の法事料理★
【寿司がメインのメニュー構成】
よく寿司屋で会席料理を注文すると、寿司が少ない(3~4ヶ位)ことがありますが、
鮮太では寿司の数をもう少し多めにしています(大体6~7ヶ位)。会席料理と言えど、寿司屋のメイン料理は寿司であると考えています。一番食べて頂きたいのは寿司なのですから。
【素材の持ち味を大切にしています】
寿司屋である鮮太にとって、素材選びは真剣勝負です。市場では数ある食材の中から特に鮮度の良い物を選んできます。そんな新鮮な素材はシンプルに調理した方が、食材の美味しさを直に味わえることが多いものです。世間では創作料理が流行っているようですね。しかし、変わったソースをかけたり、すり潰したり、裏ごしたり、・・・等は素材の持ち味を台無しにしてしまう事が多い気がします。鮮太での調理方法はシンプルかつ大胆です。例えば、殻付きホタテのバター焼き・伊勢海老の鬼殻焼き・蒸したらばがに等はすでに大変喜ばれているメニューです。
【生物が食べられなくても大丈夫】
生物抜きの寿司をおつくりいたします。刺身は火が通った料理に変えられます。その際、ご希望の料理があれば出来る限りご対応させていただきます。又、苦手な食材はお出ししません。
事前にお知らせください。
【お子様料理】お子様の年齢に合わせて2種類の料理をご用意できます。また、苦手な食材が多いお子様等の料理は別途相談ください。出来る限り対応させていただきます。
【飲み物の種類が豊富 ノンアルコールも】
飲み物の種類が豊富なので、様々なお客様のご要望にお応えできます。
焼酎や日本酒も様々な種類を用意しています。こだわりの国産ワインも人気です。
また、お酒を召し上がられないお客様の為の、ノンアルコールビール等も好評です。
【温かい料理】
当然の事ですが、温かく調理したものは出来る限りお客様がお見えになってからお出しいたします。
【料理のペース】
お酒を召し上がらないお客様が多い場合には、料理を召し上がるペースが速くなりがちです。そんな場合、次の料理がなかなか出てこないと場がしらけてしまいます。鮮太ではそうならない様に接客スタッフと料理人が細かな連絡を取り合っています。
【出前・宅配の料理】
世間一般的に出前の料理(仕出し)は使い捨てのパックに入っています。
鮮太ではこうしたパック料理もできますが、あまりオススメはしていません。
私は料理人として、一人前数千円もする料理をパックの様に味気ない容器には入れたくないのです。鮮太では、陶器や漆器の器に料理を盛りつけてお届けいたします。
食後に回収に伺います。ご自宅にいながらでも、なるべく店と同じ料理を召し上がって頂きたいのです。
【値段が高い料理と安い料理の違いは】
値段設定ごとの写真はありません・・・というより写真は撮れないのです。
なぜなら、鮮太ではお客様の好みや年齢層などにあわせて料理内容や品数を決めるようにしています。おきまりの写真を撮ってしまうと、お客様の細かな要望にお応えしづらくなります。さらに、会席料理には旬の食材がつきものです。写真をとってしまうとこうした食材も使いにくくなってしまいます。
値段の違いは、主に刺身の内容、寿司のネタによってかえています。それ以外の料理は、市場での仕入れ具合によってかわります。お客様と相談の上、最適な会席料理をご用意させていただきます。
【創業35年、地元の皆様に愛され続けている味です】
玉子焼き・穴子やタコの煮加減・だし汁の取り方は大将の腕の見せ所!生魚の鮮度以外にもこだわり続けた味があります。
【ご住職様や神主様が会食に来られない場合】
お料理や引き出物を、鮮太から直接ご住職様や神主様にお届け(宅配)することもできます。
ご相談の上お申しつけください。
料理のイメージ写真や値段設定は公式HPへ!
http://www.sushikaiseki-senta.jp/houji/index.html
★だから便利★
★鮮太の法事★
【送迎バスでラクラク】
ご指定頂いた場所(お寺・ご自宅等)まで送迎いたします。大人数なので移動が大変・自動車の運転ができない・遠方から来られるご親族様が鮮太までの道がわからない・移動手段無い・お酒を召し上がるお客様が多い・・・・・等々、様々な理由で送迎バスが必要になると思います。予約時にバスの要否をご相談ください。
【駅まで徒歩3分の場所】
新所原駅に近いので、電車でお越しのお客様は帰りがラクラク。
【営業時間外でも大丈夫】
はじめに会食をしてから法要を行いたいという場合もあります。
その場合、食事開始の時間が午前10:00位からとなる場合もありますが、喜んで対応させて頂いております。
また、法要開始の時間が遅いため、会食開始の時間が午後2:00や3:00からといった時間になることもあります。通常は準備中(中休み)の時間ですが、喜んで対応させて頂いております。
【来店時間が遅れる場合も、早まる場合も上手に対応します】
法事のすすみ具合により、来店時間が早まったり遅れたりすることもあります。
そんな場合でもスムーズに対応させていただきます。
【こだわりの引き出物を】
一言で引き出物と言ってもその種類や組み合わせは千差万別。さらに、法事には不向きな商品もあります。選ぶのにも迷ってしまいます。鮮太ではお客様と一緒に商品をお選びしています。事前に引き出物をご自宅等へお届けしたり、ご親族様のお宅に直接配送(宅配便使用)することもできます。
料理のイメージ写真や値段設定は公式HPへ!
http://www.sushikaiseki-senta.jp/houji/index.html
すし会席 鮮太のホームページ http://www.sushikaiseki-senta.jp/
Posted by すし会席 鮮太 at 13:00
│広告(お値打ち情報)